結婚しているパート主婦です。現在他に好きな人がいて交際しています。その人は、一緒に暮らそうと言ってくれています。子供ももう大きくなっているし、元々なんで結婚したのかわからない夫だったので、この辺で次の人生を進めようと考えています。どうしたら良いでしょうか?
長年連れ添ったご主人とは子供がいたからこれまで我慢して生活していた。
一緒にいて楽しい思い出はそんなに無く、この先のことを考えると、今のご主人ではなく好きな人と歩んでいきたい。
そのお気持ちはよくわかります。
この方、ご相談というより、ご本人の意思は決まっていて、後押ししてほしいから鑑定にいらしたんだな、と感じました。
昔なら、相性が悪い、夫が働かない、世間体が悪い、などという理由で、簡単に離婚することはほとんどありませんでした。
しかし今は女性の社会進出が進み、女性が1人でも食べていける社会になってきたということもあり、3組に1組が別れてしまう時代。
さらには子供の親権を母親が持つのが当たり前ではなくなってきており、彼氏や仕事のために親権を望まないお母さんも多いようです。
今回のご相談も、ご自身の生活の質を考えると離婚を選択したい、とのことですが、もう一度よく考えてみましょう。
彼女の場合、ご主人よりも好きな人ができたから離婚したいというより、ご主人が嫌だから、そこを埋めるために好きな人ができて、離婚の口実を作った、という方が当てはまります。
このパターンの場合、今の彼と再婚し一緒に暮らすことになっても、必ずなにか不満が出てきて相手のことが嫌になってしまいます。
そもそも、この彼が好きなのではなく、今の生活を変えたいが故の恋愛なので、どうしてもうまく噛み合わないのです。
ご主人とは、子供を一緒に育ててきたということもあり、結構長い間関係を続けることができましたが、この彼とはそんな関係性はありません。
離婚に向かって共にハードルを乗り越えようとしている時はいいのですが、乗り越えるものがなくなってしまうと、おそらく1年もたたないうちに終わることになるでしょう。
そうなると、経済的にも気持ち的にも全く満たされず、前のご主人との生活の方が良かった、と感じるのですが、時すでに遅し。
もし今誰か好きな人がいて、ご主人と別れてその人と一緒になりたい!と考えているのであれば、本当にその人が好きなのか、それともただご主人と離れたいだけなのかをよく考えてみてください。
ご主人と離れたいだけなのであれば、一度冷却期間をもち、一度別居してからでも離婚は遅くありません。
案外ご主人は優しいのに、ご自身のわがままが過ぎて思い通りに行かなかったことが原因かもしれません。
一度1人になって、本当にご主人のことを必要としていないのかを確かめてみることもいいと思います。
いくら女性活躍の時代とはいえ、やはり離婚をすると経済的に苦しくなることがほとんど。
結論を急がず、もし離婚するにしても、相当の準備と覚悟を持って進めてください。