今日のランチどこにする?
お友達通しでそんな話題になったら、是非小指が長い人に話を振ってみてください。
おそらくたくさんの情報の中から1番最適なお店を提案してくれるはず。
小指が長い人はたくさんの情報を持っている
小指といえば、手の1番外側についています。
その小指が長いということは、外に向かっているアンテナが長いということ。
ということは、どんな小さなことでも敏感にキャッチして、しっかり受け止めているということなのです。
さらにはきた情報を受け入れるという受動的なものではなく、自ら進んで情報を取りに行く能動的な要素もあります。
ということは、かなりの情報を持っているということなのです。
爪が長いとさらにその意味を強める
長い指で、さらには爪まで長細いとなると、その意味がもっと強くなります。
ですから、何か情報が欲しいと思ったら、こういう方に聞いて見ると良いでしょう。
もし、知らないとしたとしても、この方は調べるのがとても上手。
少しの時間でたくさんの情報を取り込み、そこからbestな選択ができる。
グループ内に1人は欲しい、そんな存在です。
お店の宣伝がうまいのもこのタイプ
このタイプの方は、情報をキャッチするだけではなく、拡散させて行くことにも長けています。
ですからインスタやツイッター、さらには交友関係に情報を広めることも大変上手です。
お店側としても、嬉しい存在です。
新しいものが好きな故に飽きっぽい
ただし、拡散は上手なのですが、固定客になるかといえば、そんなことはありません。
長くきてくださっているにも関わらず、ある日突然こなくなる、それもこの方の特徴なのです。
よくあるのが美容院。
ずっと通っていたにも関わらず、ふっと違うところに行ってみたくなりお店を変えてしまうことが良くあります。
お店としては何か粗相があったのでは、と思われるかもしれませんが、ただ単に飽きてしまっただけ。
諦めましょう。
ただ、一周回って帰ってくる可能性もあるので、期待せず待ってみてください。
『情報収集してくれない』と、責めてはいけません
よくご夫婦で、ご主人に情報収集をお願いしてもちっとも役に立たない!と不満を聞きますが、指が短く爪が丸いご主人である場合、結果は期待できません。
おそらくどうやって探せば良いのか、その方法すらわからないと思います。
そこは小指がながい奥様が率先して情報収集してください。
まとめ
食事に行く、旅行に行く、映画を見る、など何か情報が必要となったら、小指が細長く、さらには爪も長い人に聞いてみてください。
たくさんの情報の中から、あなたに1番最適な選択をしてくれるはずですよ!