あなたは情熱的?それともクール? 感情線でわかること

手相でこの線があるからこう、と、細かい判断をすることはできません。

でも、手の中にある3本の主要な線は、その方がどんな方かという大まかな判断材料になります。

今回は、その中の一つ、わたしが好きな感情線についてお話しします。

まず、感情線がどこにある線かというと・・・

この青い線が感情線というものです。

この線からわかることは、

  • その方が情熱的な方なのか・クールな方なのか
  • 表現が直接的か・オブラートに包んでいるか

ということ。

長くてまっすぐ、そして勢いがある

感情線がこのような方はとにかく熱い!

何に対しても情熱を持っていらっしゃいます。

線がくっきりと濃ければ濃いほどその傾向が強く出ます。

そして、感じたこと・考えたことをストレートに表現する。

わたしが鑑定させていただいたなかでは、学校の先生が多かったです。

先生と言えどもタイプがありますが、お話しさせていただいて、「あー、この先生熱血タイプだな」、と感じた方は100%この線をお持ちでした。

「情熱をお持ちなのはいいのですが、時折やり過ぎてしまうことがあるので、お体にはお気をつけくださいね」とアドバイスさせていただいています。

こういった方にイベント等の企画をお願いすると、とても盛り上がると思います。

短くてまっすぐ

反対に、短くてまっすぐの方は、いつも冷静沈着、クールな方です。

悪くいえば冷めた一面を持っていらっしゃるのですが、よくいえばいつも冷静に周りのことを見ている方です。

冷静なので、なにかを分析したり観察したりする力は長けていて、こういった方は技術職や研究職、さらにはサービス業でもクレーム処理などに配置されると完璧にこなすことができます。

この線は、警察関係の方に良く見られました(ご本人が鑑定にいらっしゃることはあまりなく、奥様や彼女の方から見せていただきました。)

ただ、直線ですので、なんでもストレートに表現してしまうところがあります。

お仕事で活用できればいいのですが、コミュニケーションをとる時には少し気をつけてください。

カーブしている

感情線が指の付け根側にカーブしているのであれば、それは感情をオブラートに包んで表現できる方。

包容力がある、と言われる方は大抵カーブしています。

昔、「結婚相手に選ぶなら、感情線がカーブしている人を選ぶと良い」、と本で読んだことがあります。

なぜならとても家庭的だから。

たしかに一理あります。

物言いが穏やかなのであまり口論になることがないから。

でも・・・

これは発信するときだけではなく、受信する時にも言えることなのです。

つまり、なんでもオブラートに包まれてしか入ってこない。

つまり、こちらの感情を細かくキャッチすることができないのです。

とにかく鈍感です。

カーブの人、申し訳ありません。

実はこれ、わたしの主人なのですが、とても濃い感情線で、しっかりカーブしています。

普段はとてもやさしいのですが、わたしが何か怒っていてもさっぱり気付いてくれないのです。

これだけ態度に出しているのになんで気が付かないんだろうと、仕舞いにはこちらの方が怒り疲れて普通に戻る、といった具合です。

本人に聞いても、なぜ怒っているのか、さらには怒っていることにさえ気がつかない時もあります。

ですから、最近では、何かあれば必ず口に出して言うように心がけています。

家庭や職場でこの人本当に鈍感だわ、と感じられたら、こっそり手相をチェックして見てください。

きっとくっきりカーブしているはずです。

線の良し悪しはない、その情報をうまく使おう

さて、感情線、いかがでしたか?

こういったことがわかるだけでも、ご自身、さらには職場や家庭、学校など関わりを持った方とどうやって付き合うか、というスタンスが見えてくるはずです。

感情線が長くてくっきりした人に、冷静な判断を求めるのはとても力のいることですし、短い人に、もっと熱くなろうよ!と力説してもどうしようもないことなのです。

性質を知ることで、あー、ここは仕方がないな、と割り切れることだってあります。

こうだからいい、悪い、ではなく、この情報を有効に生かしていただければ嬉しいです。

今回は大まかに三種類の感情線をご紹介しましたが、感情線にはこれだけではなく、

  • マスカケ
  • 二股に分かれている
  • 感情線がない
  • 線がごちゃごちゃある
  • 分断されている

など、様々です。

それらはまたの機会に、ということで・・・。