なんと贅沢なご相談でしょう!
40歳目前の息子の結婚について。 仕事は世間一般に言われるエリート。 伴侶になる方の条件として〇〇をお仕事にしている方が良いとのこと。 そんな方はなかなかおらず、このままいくと結婚できないかも。 どうしたら良いか?
サイコロを振っていただくと、得られた卦は山風蠱。
なるほど、息子さんはこの高い高い条件の壁に囲まれた中で右往左往している状態。
残念ながらお母様、これはまだまだ時間がかかりそうです。
しかし、お母様からのご相談は「どうしたら良いか?」
答えは「見守るしかない」です。
離れて暮らすこの息子さんは、お仕事もきちんとこなされ、日々の生活も充実させていらっしゃるご様子でした。
まだ結婚をあせるような感じではないですね。
卦から、お母様お一人が右往左往している状況とも取れます。
心配ご無用、本当に必要とあれば自ら行動を起こされますから、焦らず見守って差し上げてください。
親にとって子供はいつまでも子供
今回のご相談、そんなことで悩むの?と思われるかもしれませんが、このお母様のお気持ち、私は良くわかります。
子供はどんなに大きくなっても親にしてみたら子供なんです。
普通に学校に行って普通に就職して普通に結婚して普通に親になる、それができていなければ親としては「なんとかしてやらなくては」と思ってしまいます。
もちろんそんな人ばかりではありませんが、どうしても親が思っている幸せのレールに乗せたがる所があります。
これが早いうちにレールから外れてしまっていると、「もうなるようにしかならない」と、諦めというか、子供は親の思う通りにはならないことを悟り、どこへ進むかわからないのを後ろからそっと見守ることしかできなくなります。
今回の場合、ここまで順調にこられていると、確かに後は良いかたとご縁をいただいて幸せな家庭を築いてほしい、そう思うのは当たり前ですよね。
でも親がどうにかしようと思ってもこればかりはどうすることもできません。
幸いにも、この息子さんは実家から離れてきちんと独り立ちされていらっしゃいます。
これが自宅にいてお仕事にも行かれていないというのであれば、おうちの間取りやご家族構成などお聞きして何か打開策を検討しますが、お話を伺っても心配要素は何一つ見つかりませんでした。
大丈夫、必ずいいご縁がありますよ、とお伝えしました。
最後に、「実は娘がそのお仕事に就くために学校へ行っているのですが、もう少し歳が近ければよかったですね〜。」とお伝えすると、「あら〜!歳は大丈夫!ぜひ一度!」
しかしながら我が娘はまだあと3年も学校へ行かなくてはなりません。
残念ながら今回はご縁がなかったということで…。