ブログをスタートさせてから今日で40日目。
一応毎日更新できています。
ブログを書いた経験のある方にはわかると思いますが、書くことって結構大変な作業です。
もちろん何を書くかは事前に考えているのですが、思いの丈を一気に文章にしていき、見直し作業、体裁を整えて・・・なんてやっていると平気で2・3時間過ぎてしまいます。
私にとってブログを書くうえで一番必要なことは、この時間をいかに捻出するか、ということです。
時間を捻出するためにやった3つのこと
これまで必要としていなかった2・3時間の捻出のために私がやったことは3つです
1 しなくても困らないことをやめた
テレビ
毎朝起きると必ずテレビをつけます。
それは中身を見る、というよりも時間を確認するため。
スポーツコーナーが始まったからそろそろお弁当を詰めよう、お天気が始まったからみんなそろそろ出かける時間だよ、という感じです。
家族が出かけた後もテレビを消すことはなかったので、なんとなくダラダラ見ていました。
でも、そのなんとなく見る、というのが結構危険で、気がつけば30分や1時間が経っていたりするんです。
まずは、このなんとなく見ているテレビを消すことにしました。
スポーツクラブ
やめると運動不足になることは間違いありませんが、移動の時間がもったいないのでやめました。
買い物
ほぼ毎日行っていた買い物をやめました。
週末作り置きをするので、食材は週末に。
そのついでに日用品も週末一気に買い出しに行くようにしました。
他にも家事に関してはかなりスリム化しました。
まつエク
つけていると楽なのですが、三週間に一度リペアをしに行かなければいけません。
行けば1時間から2時間弱かかります。
その時間が勿体ないのでやめました。
そのかわり、まつ毛の育毛剤を毎日塗っています。
↑これ、本当に伸びます。
ビューラーも難しいぐらい短かいまつ毛だったのですが、今ではまつエクしなくてもいいぐらいに伸びています。
2 できることは同時にやる
テレビを消しすことで、目と耳がフリーになったので、食事や家事をする際にはiPadを持ち歩いて、自分が勉強している講座を見直したりネットニュースを見たりしています。
さらにはスポーツジムに行くのをやめたので、階段にiPadを置いて踏み台昇降運動をしています。
その流れで筋トレにストレッチ。
横着者な私なのですが、仕事柄一日中座りっぱなしということで運動不足になりがち。
これだと家事のついでにできるので、意外と続けられています。
3 隙間時間を効率よく使う
例えばレッスンの準備が整った後の生徒さんが来るまでの時間、子供を迎えに行った時に少し早く着いた時の時間など。
この時間を合わせると結構たくさんの時間になるんですよね。
その時間を使って本や新聞を読んだり、メールの返信をしたりするようにしています。
どうしても削れない時間もある
これだけ時間を必要としている私ですが、どうしても削れない時間があります。
それは愛猫福丸と遊ぶ時間。
我が家には3歳のオス猫福丸がいるのですが、とにかくかまってくん。
いつも「遊んで遊んで〜!」と、じーっと顔を見つめてきて「フンニャ〜!」って鳴いてくるんです。

可愛い顔で訴えかけられたらもう遊ぶしかない。
ブログを書いている最中も、手を止めては遊んでやっています。
もうブログを書く時間より遊んでいる方が長いんじゃあないの?!っていうこともありますが、そこは仕方ありません。
私にとってはここは削れない時間なのです。

忙しければ忙しいほど時間の使い方が上手くなる
時間を作らざるを得ない状況に追い込んだ方が、時間の使い方が上手になる。
これはものすごく暇になったこともある私の経験から言えることです。
暇な時って、どうせ明日も明後日も時間があるから今しなくてもいいわ、と、すべきことをどんどん後回しにしてしまうんです。
切羽詰まった方が、案外色々なことができてるな、と実感しています。
今後もまだまだやりたいことがたくさんあるのでもっと上手く時間が使えるよう、さらに試行錯誤をしていこうと思います!