先日はじめまして、の方とお話ししている中で、ちょっとした苦労話が。
そして最後に、
「なんでわたしだけが、って落ち込むこともありましたが、人生そんなに順調にいく人なんてほとんどいない。みんな何かしら大変な思いをしていらっしゃいますよね。」
とおっしゃっていました。
そうですよね、本当にその通り。
表面的には幸せそうに見える方でも、お話を伺ってみると実は大変なことがたくさんある、ということはよくあること。
「わたしばっかりなんでこんなことが起こるんだろう」とお悩みの方は、「どうしたらこの状況を変えられるだろう」と考え方を変えていくと良いのではないでしょうか。
過去を振り返っても何も変わりません。
この先どうしていくか、それを考えることできっと前に進んで行けるはず。
例えばダイエット。
食事制限しているにもかかわらず、ついつい甘いものを食べてしまった。

「なんであの時食べてしまったんだろう」と後悔するよりも、「ついつい食べてしまう、という行動をなくすにはどうしたらいいんだろう?」と考える方が先に進めます。
なんであの時食べてしまったんだろう、と考えてしまう方は、そんな自分を責めてしまい、おそらくダイエットにも失敗するでしょう。
しかし、どうすればいいんだろう、と、その改善策を見つけることで、さらにダイエットをがんばろうという気持ちになるはず。
WhyではなくHow、そしてTryです。
わたし自身も、後悔したり「なんであの時…」ということはたくさんあります。
なんでそんな事で落ち込むの?という事で落ち込みます。
そして徹底的に落ち込みます。
そんな時には、まず家族に自分の不甲斐なさを延々と聞いてもらいます(Say)
これだけでも結構スッキリします。
それがすむと、自分と同じような境遇に陥った人はどうやって(How)そこから抜け出しているんだろう、と、本を読んだりネットを検索したりします。
そういった方を見つけると、この状況にいるのはわたしだけではないんだ、と、それがわかるだけでも元気がもらえます。
さらにはそここから乗り越えていったよ、という体験談などを読む事で、よし、わたしもがんばろう!と思うんです。
そう思ったら早速Tryです。
とにかくなんでもやってみます。
そうしているうちに、なんだか状況が変わっている、というサイクルができています。
自分が苦境に立たされている時には特に、周りにいる人がとても順調そうに見えて落ち込むことがあります。
でも、そこで「なんでわたしばかり…」とまるで自分だけがこの苦労を背負っているかのように考えていると、ずっとそこからは抜け出すことはできません。
まず、この苦境を誰か信頼できる人に聞いてもらい、さらには「どうやったらここから抜け出せるのか」を考える。
そして「行動に移す」ことをしてみてください。
そうすれば、たとえ落ち込むことがあっても、それを機にあなたの人生ステップアップできるはず!