いい人であることに疲れた時は、人間関係を整理することも必要

人と会うのは好きだけれど、そのたびにぐったり疲れちゃう・・・

誘われたら断れないんだよね、本当はいきたくないけど・・・

いつも笑っているから悩みなんて無いって思われてる・・・

こんなことってないですか?

わたしはたくさんありました。

特に子供の学校でのママ友関係。

幼稚園、小学校は本当にストレスMAXでした。

これって、結局自分自身が八方美人したいがためにこうなってしまう。

ランチに誘われたら断ることもできず、興味のない話に笑顔で相槌を打ち、そこでマウンティングしてくる人たちに嫌な思いをさせないようにものすごく気を使っていました。

そんな関係を続けていると、いつのまにか「一緒に温泉にいきましょう!」なんて話になったこともあり、鳥肌が立った記憶があります。

は〜?こんな上っ面だけの付き合いの人と、なんで一緒にお風呂に入らないといけないんだ!

とにかくその集団と一緒にいると、物凄い肩こり、吐き気、動機が激しくなるなどの一種のパニック発作がおきそうになるんです。

だからいつも安定剤と、いつ吐いてもいいようにビニール袋を携帯していました。

もともとパニック障害を患っていたのですが、この時は最悪の状態でしたね。

そういえば、当時木村佳乃さん主演の「名前をなくした女神」という、小学校受験を取り巻くママたちの複雑な人間関係を描いたドラマがありましたが、それに近いものがあったな〜。

別にわたしがいじめられたということはなかったのですが、その関係性を保つことにあまりにも疲れ果て、もういい、と、その集団との関わりを一切やめました。

やめても別になんてことはなく、「最近なんでいらっしゃらないのかしら?」なんて声が聞かれるぐらいで。

結局わたしがいい人でいたいが為にこうなってしまったというところも大きかったんだと思います。

それに早く気がつけばよかったのですが、やはり自分の関係ではなく、子供の関係だからと頑張ってしまっていたのです。

でも、このような方、案外多いのではないでしょうか?

ママ友の関係だけでなく、お仕事関係、さらには家族関係でも。

八方美人が悪いわけではないのですが、疲れてしまうぐらいやってしまうと、本当に自分が壊れてします。

手相から見る——こんな人は気をつけて! ——

特にこんな人は気を付けていただきたいです。

雑線が多くて、↑の場所にくっきりと線が入っている方

線が単純でくっきりの方はそこまでではないのですが、雑線が多くてこの線がくっきりとしていらっしゃる方は、周囲にとても気を使っているからこその八方美人になっていることが多いです。

色々なことに気がつきすぎ、また自分が他人からどう見られているかがものすごく気になる。

いい人でいるのが疲れた時は、人間関係を整理するのも一つの方法

こんな方は、一度人間関係の見直しをされてもいいかもしれません。

お付き合いする人間が多ければ多いほど、それだけ気を使う機会も多いから。

人間関係を整理するなんて、そんなことしたら相手からどう思われるか心配かもしれませんが、案外相手は何にも気にしていなかったりもするものです。

久しぶりに再会しても、「忙しかったの〜?」というぐらいではないでしょうか。

昨日は「色々なつながりを」と書きましたが、なんでもかんでもつながればいいというわけではありません。

わたし自身、友達と呼べる人は本当に少ないです。

その友達ともほとんど連絡は取っておらず、たまにSNSで安否確認をするぐらい。

ただ、自分の興味関心のあることに関するお付き合いはそこそこあります。

でも、それは全てその時だけ。

そんな関係が今はとても心地よく感じています。

他人に気を使う回数が減れば、その分自分に対しても余裕が出てきます。

そうすると自分がどうしたいかということが見えてくるはずですよ。

さて、今日からは他人への気遣いをやめて、自分への気遣いをしてあげてください!!!