知能線がない人にとって、変化のない毎日は苦痛

現在パートで働いています。最近なんだか体調も悪く、打ち込める趣味もなく将来が不安に感じることがあります。仕事も、もっと自分に向いていることがあるのではないかと思うのですが、それが何かわからず、日々悶々としながら働いています。

40代(とても明るく感じのいい方でした)、お子さん2人(中学生・小学生)をお持ちの女性の方からのご相談です。

第一印象と手の甲側から、何に対してもすごく真面目な方だな、と感じました。

お話を伺ってもそのことがよくわかり、毎日お仕事とおうちのことを精一杯されているようでした。

手の平(手相)はどうでしょう?

① 右手の知能線がない

彼女を苦悩させている原因はこれかな。

よく「知能線がないんですけど、私は頭が悪いんですか?」と質問をされますがそんなことはないんです。

知能線は気の長さ

長い人は気が長い(深く考える)し、短い人は気が短い(判断に時間をかけない)。

じゃあ知能線がない人は?というと、変化に富んだ毎日を過ごしたい人に多いようです。

頻繁に環境を変えたり、考えを180度変えたり、周囲が理解できないような行動を突然したりします。

一般的には理解されないことも多いのですが、そうすることが自然なんです。

安定した毎日より変化のある毎日のほうが楽に生きられます。

彼女の場合、知能線がないのは右手だけなので、そういった一面もあるよ、ということです。

けれど今の彼女は、同じ職場に3年も通い、変化のない毎日を過ごしているわけです。

本来はもっとたくさんの経験をしたいのに、同じところで同じことをやるというのは苦痛。

少しずつストレスが溜まって元気がなくなってきています。。

② 月丘にあるたくさんの横線

体が芯から冷えているようです。

ストレスからくるところも大きいですね。

表面的には明るく見せていらっしゃいますが、もともとそんなに明るくて元気いっぱい、というわけでもなさそう。

そういったところからもかなり無理しているな、と伺えます。

感情線もよく動いているので、気遣いがよくできる方。

家族のためだったり周囲の人に合わせるために頑張っていらっしゃるという感じ。

自分をおさえて不満がたまってくると、ここに線がたくさんでたり濃くなったりします。

そうなってきたら、「あ、ちょっと我慢しすぎてるかも」と本当はどうしたいのか少し考えてみることが必要かもしれません。

③ 生命線と感情線の起点が離れている

私がみてきた中では、生命線・感情線の起点が離れている方はたいてい天然な方。

少し抜けていたり、言っていることがちょっとよくわからない、なんてことがある方に多いです。

けれどそこがチャーミングでもあります。

けれど彼女はそういった部分をかくしているように見えました。

余計に疲れるだろうな…。

④ 感情線が上にあがっている

感情線が上に伸びている人はとても人当たりがいいです。

思ったことをストレートにぶつけるようなタイプではなく、気遣いができる上にそれをさりげなく行動に移せる方。

他人に頼るよりなんでも自分でやってしまうところがあります。

上手に人を使うことは苦手なので、家事育児は全般にされてきたのだと思います。

アドバイス

日々、ご家族のために頑張っていらっしゃるのがよくわかりました。

とても立派にお母さん業をされていらっしゃいます。

ただ、いい妻・いい母でいなくては、という気持ちもわかるのですが、安定した毎日だけでは物足りない、というか元気が出ないんです。

いいお母さんである前に、ご自身を一人の女性として考えることが必要です。

もし母でなければ、もし妻でなければ、そう考えるともっと楽にご自身のやりたいことができると思います。

必要なのは刺激です。

ドキドキ・ワクワクすること。

ですからお仕事でも同じ職場に長居するのではなく、半年・1年、いえ、もっと短くてもいいぐらいです。

趣味に関しても同じです。

打ち込める趣味や人に自慢できる趣味がなくても全く問題ありません。

興味があることを片っ端からやってみてください。

長く続けようとなんて思わなくてもいいんです。

新しいことを探すことが趣味と思ってください。

そんな自分を周りはどう思うだろう、と心配になるでしょうが気にする必要はありません。

ご家族のために我慢する必要もないです。

ご主人やお子さんたちにとって、お母さんが元気で楽しく過ごしていることの方がいいと思いませんか?

このままの状態が続くと精神的に少し心配です。

できるだけ早く動いてくださいね。

日々冒険すること、これが決策です!